| 
 
| 2006/4/17 初月曜日。 | 
|---|
 | 
 
 
 今日は3・4時限目から。
 7時におきて、8時ぐらいに家を出て、学校には9時30分ごろに到着。
 
 ここで、俺はあることを思い出す。
 
 
 
 
 つーか、あれ?1週目は英語の授業ないんだっけか?
 
 
 
 
 
 
 
 友達にメールしたらあるってさ。
 
 あぶねーあぶねー、授業開始10分前に気がついたぜ。
 
 
 教室へ行って授業開始。
 
 
 
 3・4時限目:Preparing for TOEIC(PT)
 
 TOEICのスコアをあげようぜ!っていう授業。
 英語のスコアあがるといいなぁ。
 
 
 
 とか思っててたら、持ってくる教科書違ったみたい。
 やられたし。
 
 
 
 しかも授業が全部英語とか、ありえなーい。
 センセも外人で、もちろん話すのは英語。
 ある程度のリスニング力はあるつもりだけど、半分ぐらい分からなーい。
 
 
 授業もだるぃ感じでどうしようもなかったです。
 
 
 
 
 
 5・6時限目:市民と憲法
 
 教職には必要な科目らしい。
 要するに憲法の勉強。
 
 センセが40分も何も書かないでしゃべってばっかいるから、寝るしかないじゃないか(ぇー
 
 
 
 
 半分ぐらい寝てた。
 起きた後もだるぃ話ばっかしてたから、本読んでた(ぇぇー
 
 
 これ、どうしようもないや・・・。
 
 
 
 
 7・8時限目:化学V
 
 いきなり授業、
 しかも、声が小さいからぜんぜん聞こえない。
 
 俺らも全然聞こえない感じ。どうしようもないです。
 そこで、誰かが痺れを切らしたらしくどこからか、”マイク使ってください”って声が。
 
 しかし先生は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「えー、マイク嫌いなんだよねー」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ぃゃぃゃ、聞いてないw;
 
 っていうか、そういう問題じゃないでしょ!
 
 
 
 
 この感じだと、次回からは前に座らないとまずいみたいです。
 授業も意味不明だし。
 
 
 
 
 9・10時限目:現代物理学の展開
 
 意味不明な授業名。
 まぁ、物理科の先生が毎週交代交代で自分が研究していることを説明してくれる授業。
 毎回の授業後のレポートを出すだけで単位がもらえそうな感じ。
 
 
 これはおいしい授業です。
 しっかり授業聞いてれば普通に単位がもらえそう。
 
 
 
 と、今回はおいしくいただきました。
 
 
 
 
 
 
 授業後は先生含んだ懇親会。
 酒は出なくて、M1とかD1の人たちと交流してきました。
 緑色の生物がどうたらこうたらとか笑わせてもらいました。
 
 
 懇親会って言っても、自己紹介祭りみたいなモンでした。
 みんなが自己紹介しあって、適当に話して、解散ーみたいな感じ。
 
 
 終わったら、7時過ぎ。
 あー、どうしようか。
 
 
 | 
|---|
 
 
 
 
 |